
成城チャンプSC

成城チャンプSC
この地域には成城チャンプがある
『1252公認 女子アスリートコンディショニングエキスパート検定2級』の資格を持っています。詳しくは⇒コチラ
成城チャンプは女性アスリートに対して専門知識を持っているスタッフが所属しているクラブです。
女性が安心してスポーツができる環境を提供していきます。

2025年度会員募集中!
体験は複数回できます。
お気軽にお問い合わせください!
4月・5月入会特典あり!
スポーツマンシップ協会認定者がコーチ✨
今この国に、子どもたちに必要なのスポーツマンシップです!
お子さまも保護者の方も一緒にスポーツマンシップを学びませんか?
詳しくはクリック⇒コチラ
体験は随時受け付けています
まずはご連絡ください
スポンサー
■株式会社野口医学研究所
https://noguchi-co.com/
![DSC_0335[1].JPG](https://static.wixstatic.com/media/6b49a0_7c37fddcc0d04f0eb97833adf7f70b59~mv2.jpg/v1/crop/x_1,y_0,w_3999,h_2250/fill/w_311,h_175,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/DSC_0335%5B1%5D_JPG.jpg)

アシスタントコーチ募集しています!
詳しくは「スタッフ」をご覧ください。
成城チャンプサッカークラブは
JFAグラスルーツ推進・賛同パートナー制度認定を受けています
成城チャンプサッカークラブは補欠ゼロを目指し、
日頃取り組んでいる活動からJFAへ申請し、認定を受けています。
全ての子どもたちに適した環境の提供を今後も目指していきます。
詳しくは⇒http://www.jfa.jp/grass_roots/partner/gr_champsc/

成城チャンプサッカークラブとは
成城チャンプとは、年少さん~小学校6年生までで構成された少年サッカークラブです。
日本サッカー協会、東京都少年サッカー連盟、世田谷少年サッカー連盟に加盟しており、年間を通して公式戦に参加をしています。活動場所は千歳小学校と祖師谷公園内「子どもの運動広場」です。体験を随時受け付けています。
活動日
《4月~9月》
【幼児クラス】
水曜日 14:30 ~ 15:20(50分)※祖師谷公園
木曜日 15:30 ~ 16:20(50分)※祖師谷公園
【低学年】※1・2年生合同
月曜日 15:30 ~ 17:00(90分)※祖師谷公園
水曜日 15:20 ~ 16:50(90分)※祖師谷公園
【中学年】※3・4年生合同
水曜日 17:00 ~ 18:30(90分)※祖師谷公園
木曜日 17:00 ~ 18:30(90分)※千歳小学校
【高学年】※5・6年生合同
水曜日 17:00 ~ 18:30(90分)※千歳小学校
木曜日 17:00 ~ 18:30(90分)※千歳小学校
《10月~3月》
【幼児クラス】
水曜日 14:30 ~ 15:20(50分)※祖師谷公園
木曜日 15:30 ~ 16:20(50分)※祖師谷公園
【低学年】※1・2年生合同
月曜日 15:30 ~ 17:00(90分)※祖師谷公園
水曜日 15:20 ~ 16:20(60分)※祖師谷公園
【中学年】※3・4年生合同
水曜日 17:00 ~ 18:30(90分)※千歳小学校
木曜日 17:00 ~ 18:30(90分)※千歳小学校
【高学年】※5・6年生合同
水曜日 17:00 ~ 18:30(90分)※千歳小学校
木曜日 17:00 ~ 18:30(90分)※千歳小学校
保護者
当クラブでは保護者の当番は一切ございません。
お茶出し、選手の引率等の当番制もございません。
練習試合及び公式戦等の際は、保護者の方に現地集合解散をお願いしています。
但し、公式戦等で会場運営を行う場合、保護者の方のご協力をお願いする場合があります。
クラブからお願いする事としては、応援・観戦マナーにご協力いただく事です。
大人が子どもよりも熱くならないように!
大人が我慢できなくなり、「つい、うっかり」で選手の判断を奪うような指示を出すことは一切ご遠慮いただいております。
保護者の方もこの年代の子どもたちに必要な知識を持ちましょう。
クラブでは不定期に保護者対象の勉強会を開いています。
クラブに全任せせず、中学生年代以降でも必要となる知識を是非持ってもらいたいと考えています。
スタッフ
大和 明志(46歳)
・日本サッカー協会公認B級コーチ
・日本サッカー協会公認3級審判員
・第5ブロックトレセン技術指導部長
(2011~2017)
・上祖師谷中学校サッカー部(外部)
・JSA資格認定者
指導方針
-
生物学年齢を考慮した指導
子どもたちの成長には個人差が大きく、特にこの年代では生物学年齢を考慮した指導が重要です。私たちは、
子どもが持つ特性や成長のペースに応じたアプローチを心がけ、無理なくサッカーを楽しむことができる
環境を提供します。
※生物学年齢=実際の年齢ではなく、身体の成長過程を評価した年齢のこと。前後3歳差(最大で6歳差)ある
といわれています。
-
自律的な学びの促進
子どもたちが自分で考え、判断する力を育むために、様々な場面で自律的な学びの機会を提供します。自らの意思で行動し、失敗を恐れずに挑戦する姿勢を大切にし、成長を促します。
-
遊びの要素を取り入れた指導
サッカーの技術を教える際には、遊びの要素を多く取り入れ、楽しみながら学ぶことを重視します。しかし、単なる遊びではなく、子どもたちが自ら学ぶ姿勢を持つことが重要です。自発的な学びを促進することで、より深い理解と実用的な技術の向上を目指します。
-
個性を尊重した自然な育成
私たちは、人工的な育成ではなく、子どもたちが持つ個性を大きく前面に出せるような指導を心がけています。子どもたちが自然に自分らしさを発揮できるよう、時間をかけて育てていくことが大切です。
-
保護者の理解と協力
個人差があるということはそれだけ成長に時間差があるということ。かなり多くの時間が必要ということを
大人側は理解する必要があります。思った通りにはなりませんが、してきた通りにはなります。
時間を短縮して成長を促すのではなく、時間をかけてじっくりと待つことが大切です。
しかし、待つだけではなく知識を保護者が持つことでより良い子どもの成長につながっていきます。
成城チャンプでは保護者の方にも勉強会の場を設けていきます。
伝えること・説明すること・納得すること
どれだけわかりやすく選手たちに伝えられるか?説明するか?納得してもらえるか?
ここに注意を払って指導しています。日本語で伝えるように、横文字を多用しないようにしています。
『なぜそれが必要なのか?』
うまく伝わらないのを選手のせいにするのではなく、指導者側が様々な方法や表現を使って伝えることが求められています。選手たちは納得して行動するようにしてほしいのです。わからなければ、わからないと相手に伝えること、伝えられる環境づくり・雰囲気づくりを目指しています。
子どもが理解できないのは、大人側の伝え方が悪いのです。
自分の伝え方が悪いのを、選手のせいにして押し付けてはなりません。
サッカーというスポーツの特徴とは?
無駄な事を積み重ねる前に、サッカーというスポーツは他の競技よりも自由度がかなり高いスポーツだという事を理解してください。キックオフした後、何をどうするか?ボールに触れる事ができる選手は一人。では、他の選手は何をすればいいのか?いちいち指示を出していたのでは遅いのです。選手たちが自分で考えて判断してもらう方が遥かに効率的です。




伝える事とあえて伝えない事のバランス
昨今、選手たちに考えさせてあげる事が大事という情報が巷に溢れています。全て選手任せではありません。成城チャンプでは伝えるべき事は伝え、その上で考えてもらうようにしています。どちらが正しいという事ではなく、そのバランスをど う取るかが大切です。認めます。評価します。しかし、必要であればもちろん厳しく接することもあります。どちらか極端に偏ってしまうことに抵抗があります。
自律した選手であれ
その上で選手たちが常に自分で考えて判断し、行動できる能力を目身につけることが必要です。問題に直面した時に、自分でその問題を解決できる事、あるいは解決しようとする事が必要です。解決するための方法はたくさんあります。大人の考えをはるかに超える発想を選手たちはします。それこそがその選手の個性です。それを楽しみ、その選手にしかない発想(個性)を持ってほしいのです。



時間をかけてこそ、価値があるものになっていく
大切にしたいのは、サッカー(スポーツ)を楽しむという心。様々な運動を楽しむことができる万能型の運動神経を手に入れてほしいと考えております。小さな頃からサッカーだけを行うのではなく、練習の中で「投げる」「跳ぶ」「走る」「蹴る」「掴む」などの運動を取り入れる事で、幼児クラスから長い時間をかけて様々なスポーツが楽しめるような運動能力を身につけてほしいと考えています。
サッカー以外のスポーツをしている選手にもお勧めできる環境です。
その他
エストレ(ESPECIAL ENTRENAMIENTO)
毎週火曜日の夜間で通常活動の他に、1~6年生で条件を満たした選手たちでトレーニングを行っています。このトレーニングにはクラブOB・OGも参加可能となっています。希望があれば、一般の中学生の受け入れも可能です。興味がある方は気軽にお問い合わせください。
他スポーツとの併用を!目指すはスポーツ万能型
昨今、スポーツの低年齢化、子どもの基礎体力運動能力が下がってきている問題があります。
ジュニア年代において、何か1つの種目に絞ってしまうと運動能力に偏りが発生します。
それは中・高校生年代に大きな影響を与え、時に大怪我につながることもあります。
様々な動作獲得のために、他スポーツとの併用をお勧めしています。公式戦等で日程が重なったとしても、不参加で何も問題ありません。
チームの結果よりも個人の方が大切なのです。
選抜活動(チャンプTC活動)
成城チャンプの他にも、他地域に兄弟チームが活動しています。その兄弟チームから選抜された選手でトレーニングを行ったり、招待大会へ参加をしています。より質の高い環境下でプレーすることも可能です。
常にOB/OGが戻ってこられる場所
クラブを卒業した後、何年たってもふと帰ってこれる場所、原点に戻れる場所でいられるようにしています。
いつでも練習に顔出ししてもらいたい。いつでも現クラブ員と一緒にサッカーができる環境でありたい。卒業したらそれで終わりではなく、卒業後もずっと選手たちとの関わりを持っていきたいと考えています。
競技を引退した後も
選手として本格的な競技から引退した後、もし興味があれば指導者の道、審判としての道を選ぶこともできます。指導者になるため学ぶ場、審判としての経験を積む場とすることもできます。いい選手だけではなく、良い指導者の育成にも一役買いたいと考えています。

ギャラリー



